ブラシワークの基本

ブラシ操作の基本技の紹介

テクスチャの調整

ブラシ表面のテクスチャは Surface Ispector で調整します。
H Shift の値を↑↓すると、水平方向の位置を調整できます。
↑↓で移動する距離はStepsの数値に依存します。

これらはショートカットキーでも操作できます。

Shift + 上下左右キー
V Shift または H Shift

Ctrl + 上下左右キー
H Scale または V Scale

グループ化

いくつかのブラシをまとめてグループにすることができます。
これはかなり便利な機能で、グループ化されたブラシをまとめて
選択、移動、コピーなどができるようになります。
また、回転や移動の際に頂点がロックされるので
Grid に無理やり合わされて変形してしまうこともなくなります。

グループ化するにはブラシを選択して、右クリック→func→func_group

グループ化されたブラシは2Dウィンドウで青く表示されます。
グループ化されたブラシのひとつを ALT+Ctrl+左クリック すると
そのグループ全てのブラシを選択できます。グループ解除は Slection メニューから Ungroup entity

90°回転

ブラシを選択して、ツールバーの z-axis rotate ボタンを押すとz軸まわりに90°回転します。

x軸、y軸も同様。

自由回転

ツールバーの Free Rotation ボタンまたはRキーを押してマウスでグリグリすれば
ブラシの回転ができます。
ESCキーで回転モードが解除されて固定されます。

回転の大きさは現在のGridサイズ依存するので
細かな角度調整をしたかったら[Grid]メニューからgridサイズを変更しましょう。
回転軸を変えたい場合には、xyzボタンで2Dウィンドウの表示軸を変更します。

Free Rotationによる回転は、グループ化していないブラシの頂点はgridに強制されてしまいます。
イビツな形になったり、テクスチャがずれたり...etc
それを避けたいなら [Selection]メニューのRotate から 角度指定 して回転させたほうがいいでしょう。

辺編集モード

ブラシを選択して Eキー を押すと辺編集モードになります。
青い点をドラッグして辺を移動できます。

ESCキー で辺編集モードを解除。

辺編集はかなり頻繁に使われます。
たとえば Hollow で作ったこの部屋、端のブラシが重なってしまっています。

辺編集モードで端の辺を斜めにすれば(角落とし)

これでぴったり重なるようになります。
これは見た目をキレイにすることに加えて
ポリゴン数を減らす(マップを軽くする、コンパイルを早くする)効果があります。

頂点編集モード

ブラシを選択して Vキー を押すと頂点編集モードになります。
緑の点をドラッグして頂点を移動できます。

ESCキー で解除。

頂点編集は面を破壊することがあるので慎重に。
どうしても辺編集で上手くいかない場合や、Curve系の変形のときだけに使います。
辺編集・頂点編集共に、無理な形を作るとコンパイルの際にエラーが発生する事があるので注意。

クリッパー

クリッパーは平面でブラシをぶった切るツールです。
ツールバーの Clipperボタン をクリックし、2Dウィンドウ上で3点を指定します。

設定した点は Enterキー を押して確定させるまで、何度でも移動させることができます。
xy平面、yz平面、zx平面を切り替えながら3つの点を調整して下さい。

Selection → Clipper → Flip Clip orientation (またはCtrl+Enterキー)で
ぶった切る部分(の方向)を変えることができます。