寸法・サイズ


TC:E 0.49以降の寸法

TC:E 0.49からリアルスケールという概念が導入されました。これによりTC:E 0.49と TC:E 0.48以前やW:ETとは縮尺の互換性がなくなりましたので注意してください。

ETエンジンの仕様は変わっていないでしょうから、0.48 MDK(Map Developers Kit)の4.3 Dimension節の後半は TC:E 0.49でも有効と思われます。つまり、可能な限り2, 4, 6, 8, 12, 16, 24, 32 unitsのグリッドに合わせてブラシを操作しなければなりません。

0.49 MDKの説明翻訳

Unofficial MDK Alpha1 by Liquidの4,1 Scale節の一部の翻訳です。

Radiantの1 unitは(現実の)2cmです(5 unitsは、4インチです)。

いくつかの3Dモデルは、標準のままでは大きさが正しくありません。 /mapobjects/liq/のmd3モデルの大多数は 1.25倍に拡大されなければなりません。

具体的な寸法

筆者が測ったものです(2 unitsごとに測ったのでおよその長さです)。

寸法 備考
プレーヤー(立ち) 34x88
プレーヤー(しゃがみ) 34x62
プレーヤー(伏せ) 34x46
プレーヤー(ジャンプ) 34x116
プレーヤー(立ち+右リーン) 幅56
フリークライムできる 126以下 アイコンが表示されるのは120以下

0.49 MDK付属のサンプルマップから測ったものです。

寸法 備考
ドア(内寸) 44x98 狭すぎると一部のプレーヤーからは不評
屋内の高さ(内寸) 136 2階部分から
木箱 40x40x40
ドラム缶(md3x1.25) 直径約28x約40
コンテナ 300x120x130 海上コンテナ ISO 20ft

TC:E 0.48以前の寸法

※これ以降の記事は過去のバージョン用です。最新のバージョンには対応していない可能性があります。

0.48 MDKの説明翻訳

MDKの説明書 4.3 Dimension の節の翻訳です。

一般に Radiantでの1ユニットは1インチ(2.54cm)に相当します。キャラクターの大きさは立ち状態で 30x30x72 で、
しゃがみ状態は 30x30x48 です。これらはキャラクターが通り抜けるための必要な最小限の大きさです。

ETエンジンの仕様に合わせるためにできる限り 2,4,6,8,12,16,24,32 などの整数ユニットにグリッドを合わせて操作してください。これはテクスチャを適切に合わせるためと壁の貫通を自然にするために重要です。
1ユニットサイズのブラシを作ることは、ワイヤー以外の用途ではできる限り避けましょう。
ガラスは可能であれば厚さ2ユニットで、厚くとも4ユニット程度に収めた方がリアルに見えます。
以下の表は公式マップでの参考サイズです。(訳注:必ずしもコレに厳密に従ってるわけではないと思います)

備考
プレイヤー(立ち状態) 30x30x72
プライヤー(しゃがみ状態) 30x30x40
構造物
ワイヤー 1
細かなディティール 1
鉄板の厚さ 2
ガラスの厚さ 2
木パネルの厚さ 2-4
パイプ 4-x
ドア・フレームの厚み 2
ドア・壁に開いている部分の大きさ 48x88
ドア・フレームを引いた正味の大きさ 44x86 (プレイヤーが通れる出入り口の場合、もっと広くて56〜64?)
大きな開いてる窓 48x72
小さな木箱 32x32
大きな木箱 48x48
ドラム缶モデル scale = 0.4 直径30
コンテナ mapobjects/coroner/container01.aseを見よ
建物
建物の高さ 128 天井を含めた高さなので正味の高さは112
コンクリート 床・天井の厚み 16
外壁の厚み 16
内壁の厚み 8
階段
階段1ステップの高さ 8
階段1ステップの奥行き 12
階段の幅 48-64
レール部 2-4

マップの大きさ

いろいろなマップの大きさです。参考にどうぞ。

Railhouse

no image

サイズ 概算距離*1
プレイ可能範囲 4400x5500
Specops〜Terrorist 300x5200
Terrorist〜Aobj 2300x3000 5300
Specops〜Aobj 2000x2200 4200

Northport

no image

サイズ 概算距離*2
プレイ可能範囲 5700x2400
Specops〜Terrorist 5200x1500
Terrorist〜Aobj 3000x1500 4500
Specops〜Aobj 2300x300 2600
Aobj〜Bobj 2400x1300 3700

Snow

no image

サイズ 概算距離*3
プレイ可能範囲 2700x4200
Specops〜Terrorist 400x3500
Terrorist〜Aobj 400x1800 3800
Specops〜Aobj 500x1700 3900

プレイに影響する距離を測ってみました

体力ゲージ満タン(knife)でどれぐらいスプリント状態を維持していられるか測ってみました。
(64ユニットごとに杭を打ってはかったのでおおよその距離です)

クラス 距離 秒数
Recon 64*62=3968 15
Assult 64*57=3648 15
Sniper 64*51=3264 15

どれぐらいの高さから落ちたらダメージを受けるのか測ってみました。
(2ユニット単位で測っているのですべて2の倍数です)

高さ
そっと落ちてもダメージを受けない 120
そっと落ちるとダメージ(小)を受ける 122
そっと落ちるとダメージ(中)を受ける 184
そっと落ちるとダメージ(大)を受ける 210
そっと落ちると死ぬ 242
forwardを押した状態で落ちるとダメージ(小)を受ける*4 154
forwardを押した状態で落ちるとダメージ(中)を受ける*5 230
forwardを押した状態で落ちるとダメージ(大)を受ける*6 264
forwardを押した状態で落ちると死ぬ 304


*1 単純にXとYの足し算です
*2 単純にXとYの足し算です
*3 少し正確に測ってます
*4 真正面を向いてます
*5 真正面を向いてます
*6 真正面を向いてます